矯正あるある パート5~裏側矯正 東京~

投稿日:2014.5.15 | カテゴリー:スタッフ日記

こんにちは、gem矯正歯科の白川です☆

GWも終わってしまいましたねぇ~

いつも思うのですが、お休みってあっという間に終わってしまいますよね(>_<)

わが家は、出かける予定もなかったので、家でのーんびり過ごそうかと考えていたら・・・

子供、突然の発熱!!

しかも高熱で、食欲も無くなり、ぐったり・・・

気がつけば連休は終わっていました(^_^;)

 

 

皆さんは、どう過ごされました?

次の連休まで、またお仕事がんばりましょう♪

 

 

さて、本日のあるあるは・・・

ガリっ!!  つい噛んでしまった硬いもの

 

みなさん経験ありますか?

硬いものや装置が壊れそうな物には、気を使ってお食事していただいているかと思うのですが、時々やってしまうのです。

 

特にこれからの季節多いのが氷による被害です!

飲み物に入っている氷を噛んでしまったり、暑くなると氷を食べるなんて方もいらっしゃいますが、氷は要注意です!!

氷は装置が外れてしまう原因でやはり多いですね。

その他、ナッツやお煎餅、飴を噛んでしまうなど・・・あります。

 

矯正中、私は一度装置が取れてしまったのですが、その時食べていた物はお肉でした。

まさか!!お肉で取れるとは思ってなかったのですが、お肉も食べ方によっては取れてしまうことがありますよ。

特に一番奥の装置は取れやすいのです。

私の食べ方が悪かったのか、お肉が硬かったせいかわかりませんが、噛んだ瞬間にお肉がワイヤーの間に入り込み、ワイヤーが変形したことで、間接的に装置が取れてしまったのだと思います。

ガリっ!!

という音ともに、ヒヤりとした瞬間でした。

 

装置が取れてしまうとお痛みが出たり、治療が遅れてしまうこともありますので、お早めにクリニックまでご連絡下さいね(^-^)

 

 

会社近く日本橋 見えない裏側矯正 最新インコグニート 矯正専門 「日本橋gem矯正歯科」 夜9時まで診療 日本橋駅 茅場町駅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

唾液のパワー ~裏側矯正 東京~

投稿日:2014.5.7 | カテゴリー:スタッフ日記

こんにちは!

gem矯正歯科の作野です☆

 

 

 

GWが終わりましたね!

前半はいいお天気でしたが最後の2日間はお天気が悪くて、昨日は驚くほど寒かったですよね(>_<)

調子に乗って薄着して出かけて後悔しました、、、。

今日からはまたいいお天気が続くそうですが、沖縄はもう梅雨入りしたということで、ジメジメな季節が迫ってきてますね(@_@)

 

 

 

 

みなさんは「唾液」「つば」と聞くと、どのようなイメージをお持ちでしょうか?

汚い物とイメージされるかたも多いと思います。

しかし、唾液には様々な働きがあり、私たちのお口を健康に保ち守ってくれています!!

 

 

唾液には以下の作用があります☆

 

 

●抗菌作用

口の中には、常に多くの細菌が存在しており、

その中には病原細菌も含まれていますが、

唾液には抗菌作用を持つ物質が働いているため、細菌の増加を抑えることができます。

 

●粘膜保護作用

唾液には、粘性タンパク質であるムチンが含まれています。

ムチンは水分を多く含み、粘膜の表面の乾燥を抑え保湿効果があります。

また、食物などの外部刺激から粘膜を守る役割もあります。

 

●消化作用

唾液には、消化酵素アミラーゼが含まれておりデンプンの消化吸収を促します。

 

●自浄作用

歯の表面や歯と歯の間に付着したプラークや食べカスを洗い流します。

 

●再石灰化作用

唾液に含まれているリンとカルシウムには、

歯に付着して溶かされたエナメル質を上から固め修復する作用があります。

初期のむし歯なら治ることもあります。

 

●緩衝作用

唾液中のイオンやリン酸塩が、酸を中和しphを一定に保ってくれます。

飲食後はphが下がり口の中が酸性に傾きます。

酸性の状態が長時間続くと、歯が溶けてむし歯になります。

緩衝作用により口の中を中性に戻すことで、歯が溶けてむし歯になるのを防ぎます。

 

 

 

 

唾液は消化を助けるだけではなく、歯についた食べ物を洗い流したり、

口の中のむし歯菌と闘ったり、歯の健康にとって大きな役割を果たしています(*^^)v

 

 

唾液が少ない方のお口はむし歯や歯周病になってしまうリスクが高くなります。

また唾液が少ないと口臭がきつくなることも(>_<)

 

 

お口の健康を保つのになくてはならないのが唾液です!

 

 

 

 

唾液を増やす方法をご紹介します☆

 

 

★水をたくさん飲み、口の中をうるおす

1日の正常な唾液分泌量は1~1.5リットルと言われています。

1日あたり1.5リットルの水を飲むといいでしょう。

また、糖分の入った清涼飲料水は控え、

お茶やコーヒーの飲みすぎにも注意しましょう。

 

★口の中を清潔に

歯磨きやうがいを頻繁に行うことにより、唾液腺が刺激され唾液の分泌が促進されます。

 

★噛む回数を増やす

食べ物をよく噛むと唾液腺が刺激され、唾液の分泌が良くなります。

 

★タバコをやめる

喫煙は口の中の血流を悪くするので、歯周病の原因にもなります。

 

★お酒の飲み過ぎに注意する

お酒には利尿作用があるので、脱水症状を起こしやすくします。

口の中の水分が減少してしまいます。

 

★唾液腺をマッサージする

唾液腺を外から刺激するマッサージをすると、唾液は分泌されます。

舌の付け根の真下の顎の部分(舌下腺)を押す。

顎のえらの部分から3㎝ほど内側の部分(顎下腺)を押す。

耳たぶの下のあたり(耳下腺)を指でぐるぐる回すように押す。

 

 

 

 

唾液線を刺激すると唾液がジワっと出てくるのがわかるので、お口が乾燥ぎみで唾液が少ない方は是非試してみてください(@^^)/

 

 

 

 

 

日本橋gem矯正歯科 DH 作野

 

会社近く日本橋 見えない裏側矯正 最新インコグニート 矯正専門 「日本橋gem矯正歯科」 夜9時まで診療 日本橋駅 茅場町駅

歯の傷 トリートメント ~裏側矯正 東京~

投稿日:2014.5.1 | カテゴリー:スタッフ日記

こんにちは、gem矯正歯科の白川です!

GWも中盤、お休みの方も多いかと思います。

今日は蒸し暑いですねぇ~

気温も上がって夏日になるようです(>_<)

 

 

 

そんな本日は、歯磨き粉のサンプルが届きました!!

こちら↓

 

 ★アパガードリナメル ホームケアペースト★

 

 

毎日の食事や歯磨きで傷付いてしまった歯の表面(エナメル質)にミネラルを補給し、なめらかにすることができる

     「歯のトリートメントペースト」 です。

 

この、目に見えないミクロの傷を埋めて、修復する作用があります。

ミクロの傷を埋めてくれるのが、歯とほぼ同じ成分の薬用ハイドロキシアパタイト。

 

アパガードリナメルは、ミクロよりも更に細かい、ナノ粒子化されたハイドロキシアパタイトでできています。

歯の表面を修復することで、プラークやステインが付きにくくなります!

 

 

このペーストには、以前からお世話になっている私。

もちろん矯正治療中も愛用していました。

私が気に入っている点は、低発泡でなめらかなペーストなので磨きやすいこと。

お化粧品のクリームのような柔らかさが、磨いていて気持ちいいです。

そして、ピリピリするのが苦手な私には低刺激なところも魅力です。

今回はDHの作野さんにお試しいただきました♪

作野さんの感想は・・・

☆味が苦手、美味しくはない

☆磨いた後のツルツル感はいい

 

味は好みがありますからね~
着色が気になる方や、低刺激なのがお好みの方にはおすすめです。

 

会社近く日本橋 見えない裏側矯正 最新インコグニート 矯正専門 「日本橋gem矯正歯科」 夜9時まで診療 日本橋駅 茅場町駅

歯石と歯科矯正 ~裏側矯正 東京~

投稿日:2014.4.25 | カテゴリー:スタッフ日記

こんにちは。

gem矯正歯科の作野です(^O^)

 

 

もうすぐGWですね☆

明日から10連休なんていう方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?

暖かくなって過ごしやすくなりましたし、今週末はお天気もいいみたいですから絶好のお出かけ日和ですね(*^_^*)

 

 

口の中には、常に1000億個以上の細菌が存在し、人間の体の中で最も多くの細菌が繁殖している場所は口だと言われています(@_@)

これらの細菌が何らかの条件で増えたり、食べカスなどと結びついてできるのが、「歯垢(プラーク)」です!

そしてその歯垢を口の中にためておくと、唾液中のカルシウムによって硬くなり、歯垢が石灰化し石のようになります。

これを「歯石」といいます!

 

歯石は放っておくと歯肉が腫れたり、痛んだり、硬いものが食べにくくなったりといった症状が表れ、

歯肉に負担がかかって歯周病の原因になります(>_<)!!

 

また、歯石は矯正治療にも悪影響を与えます!!

 

装置がつくと汚れが付きやすくなり、また歯ブラシも届きにくく思うようにきれいに磨けません。

とくに裏側矯正は磨きにくく鏡でみながら磨くことも難しいので、表側に比べると汚れがたまりやすいです。

 

そして、装置の周りに歯石がたまってしまうと、歯石でブロックされスムーズに歯が動かなくなってしまうのです(>_<)

 

 

歯石は一度付いてしまうと歯磨きでは取り除くことができないので、歯科医院で歯石除去を行ってもらう必要があります。

 

また、歯石を取り除いた後しばらくは、歯と歯の間がスカスカしたり、歯がぐらつくことがあるかもしれません。

でもそれは歯が元々の環境にリセットされた証拠!

歯石があったスペースに再び歯垢がたまらないよう、歯石を取った後は今まで以上に念入りに歯磨きを行いましょう☆

 

 

特に装置と歯肉の間に歯石がたまりやすいです。

裏側は見えない為、手探りで磨くしかありませんが、そこの部分を気にかけて磨くだけでも効果はあります(^O^)

 

たまってしまった歯石は毎月の治療の際に除去しますが、スムーズに矯正治療を進めるためにも毎日の歯磨きで歯石をつくらないことが大切です!

 

 

 

 

 

日本橋gem矯正歯科 DH 作野

 

会社近く日本橋 見えない裏側矯正 最新インコグニート 矯正専門 「日本橋gem矯正歯科」 夜9時まで診療 日本橋駅 茅場町駅

 

 

 

矯正あるあるパート4 ~裏側矯正 東京~

投稿日:2014.4.24 | カテゴリー:スタッフ日記

こんにちは、gem矯正歯科の白川です!

 

 

本日の矯正あるあるは・・・

この前、歯ブラシ変えたばっかりなのに、もう開いてるー\(~o~)/

 

あるある!!

矯正治療中は、歯ブラシの毛が開きやすいので、どうしても交換頻度が多くなります。

ワイヤーの下に入れ込んだり、複雑な矯正装置に毛が引っかかってしまったり・・・

歯ブラシに加わるダメージはかなりの物だと思います。

もちろん、開いてしまった歯ブラシでは、キレイに汚れが落とせませんので、開いてしまったら交換するようにしましょう。

私の場合、朝用、昼用、夜用、携帯用、歯間ブラシ、タフトブラシ、フロス・・・などなど

細かく使い分けしていたので、いつも歯ブラシ立てがすし詰め状態で、歯ブラシ達でごった返していました(^_^;)

さらに、交換する度に古い歯ブラシ達が誕生します。

 

 

そんな使用後の歯ブラシですが、みなさんはどうされていますか?

ただ捨てるだけでは勿体ないと、お掃除に使用される方が多いと思うのですが、歯ブラシは細かい部分のお掃除にピッタリですよね。

わが家でもお風呂や排水溝、洗濯機などお掃除する時に歯ブラシを使ってます。

お掃除だけでなく、洗車に使われている方もいらっしゃるそうですよ!

歯ブラシは、歯磨きだけでなく色々な場面で活躍できるアイテムです。

例えば、歯ブラシに歯磨き粉を付けてシルバーのアクセサリーを磨くとピカピカに☆

以前、うっかり温泉に付けて入ってしまって、アクセサリーが真っ黒になってしまったのですが、旅館にあった歯磨き粉と歯ブラシで復活させることができました!

 

他にも、我が家ではキッチンでも使用してます。

スポンジだと洗いにくいおろし器や、細かい物が挟まってしまったザルに最適です。

もちろんキッチン用は未使用の物です(*^^)v

これからも使い終わった歯ブラシ達に活躍の場を与えてみようと思います。

 

 

会社近く日本橋 見えない裏側矯正 最新インコグニート 矯正専門 「日本橋gem矯正歯科」 夜9時まで診療 日本橋駅 茅場町駅