ジェムNEWS 2022年1月号

投稿日:2022.1.24 | カテゴリー:お知らせ, ジェムブログ

ジェムNEWS 2022年1月号 №70

 

発行:日本橋人形町ジェム矯正歯科 受付齋藤

 

あけましておめでとうございます🎍

寒さが本番となりました。年末年始は暖かく過ごされましたでしょうか☺

本年も皆様のお口の健康と素敵な歯並びのためのお力になれるよう、より一層尽力して参りますのでよろしくお願いいたします。

 

今月のTOPIC~歯は遺伝するのか

 

遺伝というのは身体に影響することが多いですが、歯も影響するのか気になりますよね。

結論から言いますと、YES 

歯並びにおいての遺伝の影響は、、、

下のあごが前に出ている・噛み合わせなどがあります。

逆を言えば、八重歯や叢生(歯並びがガタガタ)なのは遺伝の影響が低いと考えられます。

遺伝として出る可能性があるのは、歯の大きさ あごの大小 だと考えられています。

 

つまり、八重歯はあごが小さい&歯が大きいという2つが伴い発生するものということです!

ですが!!!全てが遺伝のせいではありません!!

 

一番大きな要因は、生活習慣 です。

親御さんの歯並びがキレイでも、お子様が寝ている時に「口呼吸」をしていたり、頻繁に「頬杖」をしていると結果歯並びに影響を及ぼしてしまうのです。

遺伝ももちろん歯の状態に関わっていますが、根本的には過ごしている時の本人の癖や姿勢が重要ということです。

 

今年も一年お口の中から健康に過ごせるよう、一緒に頑張りましょう(^^)♪

 

‐日曜診療のご案内‐

2月20日・3月13日・4月17日

9:30~13:00

 

ジェムNEWS 2021年12月号

投稿日:2021.12.20 | カテゴリー:お知らせ, ジェムブログ

ジェムNEWS 2021年12月号 №69

 

発行:日本橋人形町ジェム矯正歯科 受付田澤

 

治療お疲れさまでした🎄

あっという間に2021年も最後の月です🐄💛

12月と言えば、クリスマスの季節ですね‼

院内もクリスマス仕様となっておりますので、クリスマス気分をお楽しみください🎅

 

今月のTOPIC~歯型を取るピンクの正体

 

最近とても寒いですね!

12月になりますと、一気に気温が下がり、冬の到来を実感致します。

そんな冬のお悩みに、冷え性を挙げる方は多いのではないでしょうか。

冷え性とは、他の人が特別に寒いと感じていないのに、

自分だけ特定の部分や全身が冷たい状態にあることを言います。

冷え性の症状には、歯の痛みもあります。

冷えによる歯の痛みは、歯茎の血行不良が関係しております。

歯を支えている歯茎は体の末端にあたり、歯茎には無数の毛細血管があります。

冷えにより、歯茎で血行不良が起きると、歯茎の免疫力が下がってしまいます。

健康な時は、歯茎の免疫機能が働き、歯周病菌を抑えこむことができますが、歯茎の血行不良で免疫力が下がると、歯周病になる可能性が高くなります。

冷えにより、歯の痛みを発症している場合は、痛いからといって冷やす行為は逆効果になってしまいますので、注意してください(>_<)💦

 

冷え性は、生活習慣を見直すことにより、予防・改善に繋がるとされています。

適度な運動はもちろん、38度から40度近くのお風呂にゆっくりつかることや服装も首元を温め、上半身よりも下半身の防寒を心掛けましょう。

また、大切なのは食事です🍴食べ物から作られたエネルギーの75%以上は熱となり体温の維持に役立っています。

食べ物の温度も冷えに影響します。積極的に温かいものを食べて冷たいものは控えめにしましょう☻

 

 

‐日曜診療のご案内‐

1月16日・2月20日・3月13日

9:30~13:00

‐年末年始休診のお知らせ‐

12月28日~1月5日

 

ジェムNEWS 2021年11月号

投稿日:2021.11.30 | カテゴリー:お知らせ, ジェムブログ

ジェムNEWS 2021年11月号 №68

 

発行:日本橋人形町ジェム矯正歯科 受付齋藤

 

治療お疲れ様でした(*^▽^*)11月8日は『い(1)い(1)歯(8)』の日です!

せっかくなので、これを機に日々のお口のお手入れを見直してみてはいかがですか??歯ブラシ以外のワンタフトやフロスなどいろんな種類のアイテムを試してみてください!(^^)/☆

 

今月のTOPIC~歯型を取るピンクの正体

 

検査の際にピンクのものをお口の中に入れたのを覚えていますか?

 

歯型を取る際に必ず必要になる歯科材料なのです。

このピンクの材料の名前は「アルジネート」と言います。

他の院様ではアルジネート以外の材料で歯型を取ることもあります。

 

このアルジネートはアルギン酸ナトリウム・石膏などが主成分です。

アルギン酸ナトリウム、、、聞きなれない単語ですよね、、、

こちらは食物繊維の1つで、昆布などの海藻類に多く含まれている

成分なんです!食用としては、かまぼこなどに使用されております。

 

歯科材料としては、初め粉末状態で保存してあります。

そこから水を少し加え、20秒ほど本当に素早くかき混ぜていきます。すると!!皆様も知っているあの粘土状になるのです!

 

歯型を取る際に口の中に入っているものが、実は海藻と同じものと知ると不思議な感覚になりますね。歯型を取るのが苦手な方や歯型を取るのが憂鬱に感じる方は、一度頭の中で『かまぼこと同じ成分なのかぁ😲』と想像してみてください☆

気持ちが少し楽に感じるかもしれません♪

 

11月になり、美味しい食材の旬がやってきましたね!

いつも以上に歯磨きをしっかりと行い、美味しく旬のものをいただきましょう(^^)/

 

‐日曜診療のご案内‐

12月19日・1月16日・2月20日

9:30~13:00

 

 

 

ジェムNEWS 2021年10月号

投稿日:2021.10.21 | カテゴリー:お知らせ, ジェムブログ
 

ジェムNEWS 2021年10月号 №67

 

発行:日本橋人形町ジェム矯正歯科 受付田澤

治療お疲れさまです👻10月といえばハロウィンの季節ですね!

今年も院内を飾り付け致しました!当院にお越しの間、少しでも

ハロウィン気分を味わって頂けたら嬉しいです🎃Happy Halloween💛💛

 

今月のTOPIC~洗浄剤の重要性

 

取り外す式の矯正装置、リテーナー、マウスピースのような矯正装置は、患者様ご自身での適切なお手入れが必要となります。

 

なぜ、お手入れが必要なのか。それは、適切な方法と頻度を守って洗浄しなければ 、みるみる細菌が繁殖し、虫歯や歯周病、口臭の原因に繋がってしまうからです👿!!!

 

装置につく汚れの原因は、歯垢・歯石・ステインなどです。

水で洗い流すのみの洗浄方法では、リテーナーの細部に入り込んでしまったこれらの汚れを落とし切ることは難しいです。

ですので、矯正装置を洗浄する際は、洗浄剤をご使用頂くことをオススメ致します✨

 

当院ではリテーナーブライトという洗浄剤を、表に載っている装置をご利用の患者様にお渡ししております。

入れ歯洗浄剤なども代用可能です👍♥

 

矯正装置を清潔に保つこと=お口を清潔に保つこと

 

適切なお手入れ方法を心掛けてみてください(^O^)/

 

 

‐日曜診療のご案内‐

11月21日・12月19日・1月16日

9:30~13:00

 

 

 

 

ジェムNEWS 2021年9月号

投稿日:2021.9.22 | カテゴリー:お知らせ, ジェムブログ

ジェムNEWS 2021年9月号 №66

 

発行:日本橋人形町ジェム矯正歯科 受付曽我

治療お疲れ様でした‼夏の日差しが落ち着いてきましたが、

まだまだ暑さは残っていますね。

早く秋の心地いい風を感じたいですね!

引き続き暑さ対策を心がけましょう(^^♪

 

 

今月のTOPIC~乳歯の白い虫歯

 

虫歯についてはたくさんの情報がありますが、虫歯というと黒いイメージはありませんか??

子どもの歯は白いままでも虫歯の可能性があります!

 

乳歯の白い綺麗な歯は透き通るようなツヤツヤ感があります。

ですが、乳歯の白い虫歯は、くすんだ白色・違和感を感じる見た目になります。

 

その原因はなんでしょうか??虫歯の原因であるミュータンス菌から

出る酸によって歯の表面が溶けてしまうからです。

子どもの虫歯はあとあと影響が出やすいとされています。

 

虫歯を放置していると、偏食になりやすい・顎の発達に影響・虫歯になりやすくなる

永久歯の歯並びに影響が出る・永久歯の発育の妨げになるなど、デメリットしかありません😭

 

子どもの歯は虫歯になりやすく、かつ進行も早く進みます。

そのため、虫歯予防がなにより重要です!!!!

 

お子様が一人で歯磨きをするようになりましたら、本人に任せるだけでなく、仕上げにしっかり磨けているか親御様が確認してあげましょう(^^♪

 

磨きにくい隙間や境目部分をしっかりチェックことによって、虫歯予防につながります✩

白い虫歯は見分けがつきにくいため、歯医者さんで一度確認してもらいましょう★

 

 

 

‐日曜診療のご案内‐

10月17日・11月21日・12月19日

9:30~13:00