ジェムNEWS 2022年10月号

投稿日:2022.10.26 | カテゴリー:お知らせ, ジェムブログ
 

ジェムNEWS 2022年10月号 №79

発行:日本橋人形町ジェム矯正歯科 受付田中

治療お疲れさまでした✨

季節の移り変わりが早く、気づけばもう10月ですね😲

秋といえば“食欲の秋”や“スポーツの秋”など楽しみが盛りだくさんな季節ですが、

みなさんはどんな秋をお過ごしですか?🎃

 

今月のTOPIC~歯磨きクイズ

みなさんは日頃から、しっかり歯磨きを行えていますか??

虫歯や歯周病予防のためにも、より歯磨きの大切さを知っていただけるように

クイズをご用意しました!全問正解して健康な歯を保ちましょう🦷✨

 

第1問「次のうち、正しい歯の磨き方はどれでしょう?」

①力いっぱい磨く ②1本、1本ていねいに磨く ③汚れている歯だけを磨く

 

第2問「虫歯予防に効果的と言われている成分はどれでしょう?」

①フッ素 ②酸素 ③ビタミンA

 

第3問「歯磨きのとき、歯垢が残ってしまうとどうなるでしょう?」

①歯に必要な栄養になる ②歯に穴が開いてしまう ③歯石になってしまう      

 

歯磨きをする際は、1本1本磨くことによって、歯垢が残りづらく歯石も防げます。

また、歯磨き粉に含まれるフッ素はエナメル質が溶けて虫歯になるのを抑制する「脱灰(だっかい)抑制効果」という作用があるので、虫歯予防に効果的と言われています。

今日からより丁寧な歯磨きを意識してみましょう♪

 

 

 

答え:第1問② 第2問① 第3問③

 

‐日曜診療のご案内‐

11月20日・12月18日・1月15日

9:30~13:00

 

ジェムNEWS 2022年9月号

投稿日:2022.9.28 | カテゴリー:お知らせ, ジェムブログ

ジェムNEWS 2022年9月号 №78

発行:日本橋人形町ジェム矯正歯科 受付根本

治療お疲れさまです☺

秋はお月見の時期ですね!

秋の収穫に感謝をする行事で十五夜(中秋の名月)と呼ばれています。

おいしい秋の味覚を楽しみながら、美しい満月が見られるといいですね🌙

 

今月のTOPIC~舌苔(ぜったい)

 

舌苔とは舌の表面に白い苔のようなものが溜まった状態のことです。

 

苔のようなものは、口の中の細胞が剥がれ落ちて腐ったものや食べ物の残りかすからできています。

口臭の6割はこの舌苔が原因と言われています。

 

舌の表面にある舌乳頭(ぜつにゅうとう)という細かい突起の中に食べカスなどが溜まり、細菌のすみ家となることで舌苔として舌に強く付着します。舌苔の色は体調によって異なり、白色のほか、黄色、黒色のものもあります。

 

軽度の付着では無症状ですが、舌苔が堆積してくると、口臭や味覚障害、舌の接触痛などの舌炎の症状が現れます。

 

≪舌苔ができやすくなる要因は…≫

 

  • 歯磨き・舌磨きがしっかりできていない
  • ドライマウスや口呼吸などで唾液の分泌量が少ない
  • 舌の運動機能の低下(咀嚼回数や会話の減少)

 

舌苔を予防するためには、歯ブラシではなく専用の舌ブラシを使用しましょう。

優しく舌表面をなでるようにして、奥から手前へと一方向に動かして行います。

 

このとき舌苔除去を過剰に行ってしまうと、舌表面が傷つき出血して舌苔が付着しやすい環境になることがあるため、注意が必要です。

食事後の歯磨きに加えて1日1回程度舌を磨き、舌苔が付着しにくい口腔内を目指しましょう!!

 

 

‐日曜診療のご案内‐

10月16日・11月20日・12月18日

9:30~13:00

 

 

ジェムNEWS 2022年8月号

投稿日:2022.8.25 | カテゴリー:お知らせ, ジェムブログ

ジェムNEWS 2022年8月号 №77

発行:日本橋人形町ジェム矯正歯科 受付根本

治療お疲れさまです☺

今年は夏が長く猛暑が続きそうですが、夏バテにならないように水分補給、

軽い運動、バランスの良い食事を心がけていきましょう!

規則正しい生活は自律神経を整えてくれるので、

早寝早起きの睡眠週間もしっかり意識していきたいですね🍉

 

今月のTOPIC~ドライソケット

親知らずなどの抜歯後は、ドライソケットにならないように注意してください⚠

ドライソケットとは、抜歯した後の穴が塞がらず、骨が露出してしまう状態であり、痛みを引き起こします。

通常、抜歯後は図のような経過を経て、完治していきます👇

 

ドライソケットの原因はいくつか挙げられます(>_<)💦

 

①激しいうがい

②抜歯した部分を触る

③飲酒や激しい運動

④喫煙etc…

 

抜歯後は、激しいうがいを控え、歯磨きの際も丁寧に優しくブラッシングするように心がけましょう✨

また抜歯当日は、喫煙・飲酒などの血行の良くなる行動は避けてください🙅

万が一、抜歯後痛み・悪臭を伴うなどの症状が出た際は早急に医師に相談に行ってください!

放置をしてはいけません!

 

 

‐日曜診療のご案内‐

9月25日・10月16日・11月20日

9:30~13:00

 

 

ジェムNEWS 2022年7月号

投稿日:2022.7.28 | カテゴリー:お知らせ, ジェムブログ

ジェムNEWS 2022年7月号 №76

発行:日本橋人形町ジェム矯正歯科 受付根本

治療お疲れ様です🌼

院内の飾りも涼し気をイメージしています★

梅雨がもう少しで明け、ジメジメ感がなくなってきましたね!

夏はもうすぐ!暑さ対策に備えましょう!

 

今月のTOPIC~歯科における国際比較

日本の一般歯科の受診率がいくつかご存知ですか??

保険適応なため、他国に比べると比較的安価に歯のメンテナンスができる日本ですが、

なんと定期受診率は約6%といわれています(>_<)

 アメリカやヨーロッパでは歯が綺麗なことが社会的なステータスにつながるため、

白い歯であるほど、きれいなほどプラスな印象になります。

だからこそ、歯医者や歯の予防に対しての意識が非常に高いです!

世界一予防が進んでいるスウェーデンでは、定期受診率がなんと大人約80%!!

そして子どもはなんと約100%!! 私たちも見習わなくてはいけませんね★★

 

           ≪歯科治療費の国際比較≫

     歯の神経の治療            歯石除去

  ・日本   約5,500円     ・日本   約700円

 ・スイス  約36,000円     ・スイス  約4,000円

 ・アメリカ 約100,000円    ・アメリカ 約12,000円

(2008年のデータに基づいて)

 

歯の治療が高額なところほど、自分たち自身の予防歯科への意識がとても高いです。

1本でも多く、本来の自分の歯を残すよう家での歯磨きと定期的な受診をこころがけましょう(^^♪

 

 

‐日曜診療のご案内‐

8月21日・9月25日・10月16日

9:30~13:00

‐夏期休診のお知らせ 

8月11日(木)~8月17日(水)

 

ジェムNEWS 2022年6月号

投稿日:2022.6.19 | カテゴリー:お知らせ, ジェムブログ

ジェムNEWS 2022年6月号 №75

発行:日本橋人形町ジェム矯正歯科 受付根本

治療お疲れさまです🐸

6月はジメジメとした梅雨の時期ですね💦

韓国では雨の音と油で揚げている音が似ていることから、

雨の日は【チヂミ】を食べる習慣があります!皆様もいかがですか😄✨

 

今月のTOPIC~前歯と奥歯の関係

前歯と奥歯は役割が異なるため、顎の動きも異なることをご存知でしたか??

 【前歯】上下合わせて8本あり、先端の部分で食べ物を切り裂く役割

 【奥歯】上下合わせて16~20本、表面の凸凹で食べ物をすり潰す役割

 

 ✩このように、同じ歯でも役割が場所によって異なるのです!!!✩

 

前歯を使う時は「チョッピング」といって、先と先を当てる動きになります。

奥歯を使うときは「グラインディング」と言って、左右にすり合わせる動きになります。

「チョッピング」と「グラインディング」を巧妙に使い、食べ物を飲み込みやすい形に変えているのです!!!

 

そして、前歯が役割を果たして動いている時、顎の動きが異なるため奥歯は仕事をしていません。

また、奥歯が働いている時は、前歯は仕事をしていません。

 

このように前歯と奥歯は程よいバランスで役割分担をし、咀嚼をしているのです😋

 

噛み合わせが悪く、奥歯で噛んでいる間に前歯が当たる人は、前歯はより強く咬んでしまって負荷がかかっているかも!?

噛み合わせの確認は本人ではわかりにくいので、歯医者さんに確認してもらいましょう!

 

身体にあるものは全て意味があり、繋がっているのです🌟

 

 

‐日曜診療のご案内‐

7月24日・8月21日・9月25日

9:30~13:00