ほうれい線 簡単マッサージ法 

投稿日:2012.11.2 | カテゴリー:お知らせ

今日はリンパや血中につまってしまった老廃物を解消するマッサージ方法を紹介したいと思います。顔の血管をマッサージしてほうれい線を消すやり方です。

このマッサージ方法だとほうれい線を消すだけではなく血行が良くなるので顔全体にあるむくみを解消出来、特に目もとがスッキリした印象になります。OLの方や自宅でパソコンでのホームワークをされている方必見の疲れ目の回復法でもあるのでストレス軽減にも繋がります。

 

マッサージ法

1)目じりに指を添えてそのまま斜め上に人差し指で流しながら押し上げます。

2)美容液をコットンに染み込ませそれを目じりに添えて目の周りをぐるっと一周させます。(※このときにコットンに染み込ませた美容液が目の中に入らないように十分気を付けて行って下さい)

3)コットンで目の周りを一周したらそのまま耳の下まで流します。

4)そしたらそのまま耳の下から顎に向けて流します。

☆目、顎、耳の順で流してあげます。

 

 

では次にアイウエオ体操を紹介します。このやり方はテレビや雑誌などでも紹介されていたりするので知らなかった方は是非、試してみて下さい。この方法は言葉の通り「ア」、「イ」、「ウ」、「エ」、「オ」とあ行の母音を口を大きく開けながら行って下さい。ただ注意してほしいのは開ければ良いものではなく開け過ぎは顎関節症などの原因にもなりかねませんので程ほどに開けてやって下さい。アイウエオ体操を行うことで普段あまり使わっていなかった顔の筋肉が鍛えられるため、衰えた筋肉がそのまま皮膚にたるみとして残ってしまうものを解消してあげるものです。

 

コツとしてはゆっくり大きく発音していくことです。普段通りのスピードで行ってしまってはあまり効果がみられないかと思います。このときに多少の痛みがある方は口周りの筋肉に効いている証拠です。また痛さがくるのはそれだけ今まで使っていなかったということにもなります。多少でも痛みを感じられている人は続けることで効果を発揮すると思います。

 

アイウエオ体操のあとは必ず次に説明することを行って下さい。

 

1)口をすぼませて息をゆっくり吸い込みます。

2)ゆっくり吸い込んだ息をそのまま今度はゆっくり吐いて下さい。

これだけです。最後の2つの過程は顔の筋肉、特に頬の筋肉が刺激され動いているのが実感できるかと思います。

  

いかがでしたでしょうか?前回と今回の方法をすでにご存じだった方もいらっしゃるかとは思いますが知っている方も知らなかった方もほうれい線が気になる方は試してみて下さい。ほうれい線の除去を目的とする自宅で出来る簡単アンチエイジングでした。

ほうれい線 誰にでも今から簡単に出来るほうれい線対策ケア

投稿日:2012.11.1 | カテゴリー:お知らせ

 皆さんこんにちは。今日は前回お話させて頂いたほうれい線の続きで誰でも今すぐ簡単に始められちゃうようなほうれい線ケア方法をご紹介したと思います。

まず老化や表情筋の衰えからのたるみが原因でほうれい線は形成されます
ほうれい線が気になっている人の中には左右のほうれい線のシワの濃さが違う方もいます。左右のシワが違ってくると顔のバランスが悪く見えるのであまり良くありません。顔が左右対称なんて方はめったに居ませんが左右対称に越したことはありません。それはもちろんほうれい線も同じだと思います。

ではなぜほうれい線のシワの濃さが左右で違いが出てくるのか。それは一番の原因として食事の際に片側の歯を集中的に使って噛むことが原因だと考えられます。そうすると片側の頬の筋肉はどんどん発達していき逆にもう片方の頬の筋肉は衰えていってしまいます。それを改善するためにも最も効果的で簡単なことはガムを噛むことです。別にガムに限らず食事の仕方を変えて気をつけるのでも良いのですがガムなら食事に限らず噛み続けることが可能なのでガムのほうが効率的だと思います。それもしっかり両側の歯で噛むことを意識して噛んで下さい。ガムを左右の歯でバランス良く噛むという簡単な方法でも続けているうちに両側の頬の筋肉がバランスよく発達して整ってきます。

またガムを噛むということは他にもいろいろな効果があります。クリックすると新しいウィンドウで開きますクリックすると新しいウィンドウで開きます 

 

例えば噛むという動作により脳に刺激され集中力や記憶力も上がります。

ただ普通に噛むだけではなくゆっくり噛むことを心がけることによって脳の満腹中枢というところが刺激され少量の食事でも満腹感を得ることができると言われているので女性の方やダイエットをされている方にはおすすめです。

また人は物を噛むと唾液が分泌されます。それはガムを噛んでいても同じことです。その唾液にはパロチンという成分が含まれており、免疫に関係してくる成分です。唾液を口の中にたくさん分泌することで様々な予防効果にも繋がります。

ほかにも噛むという動作により副交感神経が促進され身体がリラックス状態になるという調査結果もあるようです。

ちなみに今日これからガムを購入される方はキシリトール配合のものをおすすめします。キシリトールは虫歯予防にもつながるからです(笑)

クリックすると新しいウィンドウで開きます

今挙げたようにガムを噛むことによって得られる効果は一概にほうれい線のシワを薄くしたり、バランスの悪いほうれい線のシワの濃さを左右対称にしたりするだけではないのです。
 

今日は簡単なほうれい線のケア方法を紹介しましたが次回はほうれい線対策になるマッサージ方法をご紹介します。

 

 

裏側矯正日記 不安な抜歯 痛くない麻酔

投稿日:2012.10.16 | カテゴリー:お知らせ, 矯正歯科, 裏側矯正

皆さんこんにちは☆前回、初登場させて頂いた木村です。

段々、涼しくなってきて過ごしやすくなてきましたね!

それでは今日も元気に前回の続きを書いていこうと思います!!

 

次の歯科医院訪問のときはレントゲン写真と客観的に見える自分の顔写真を撮ってもらいむし歯の有無もチェックして頂きました。むし歯があると治療を始められないのでむし歯チェックは大事ですね。また私は一般の方より顎が細いためキレイに並びきらないと言われていたので上下2本ずつの抜歯が必要でした。正直、今まで抜歯の経験もなくこれといって大きなむし歯も経験がなかった為、抜歯の話しをお聞きしてからはしばらく抜くまで不安でした。ちなみに抜歯は矯正歯科ではなく皆さんが普段通ってらっしゃる歯科医院で行って頂いています。行きつけの歯科医院がない方は院長先生が直接、紹介状を書いてくれるので安心して行けます。行きつけの歯科医院がある方も行きつけの歯科医院宛に抜歯する位置などの治療内容を書いて頂けるのでこちらも安心して頂いて大丈夫です。

 

会社近く東京 大手町 丸の内 大人の見えない裏側矯正専門 インコグニート

出っ歯、受け口、かみ合わない、歯のでこぼこをきれいにする歯列矯正 

目立たない裏側矯正 東京都中央区 gem矯正歯科 茅場町駅1分 

裏側矯正 上下 見えない裏側から

私のように痛みに弱い方は抜歯と聞くと怖いイメージが大きいと思います。私も抜歯直前のスリル感は今でもよく覚えているくらいです(笑)ですが、一番の不安要素だったと言っても過言ではないくらい恐怖感があった抜歯ですが思いのほかあっけなかったです。このブログだからとかではなく本当に大丈夫でした。コツとしては目をつぶって違うことを考えていると知らない間に「終わりましたよ」と言われ驚きました。最近の医療は本当にすごく麻酔の注射の針も細いため注射嫌いの私でも耐えられましたし麻酔さえきいてしまえば怖いものなしでした。あんなに怖かった4本の抜歯も1本抜かれてからは気楽に行けました。

今日は多くの人が不安をもつ抜歯についてでしたっ!

また次回をお楽しみに~♪^^

 

 

  

裏側矯正体験談 なぜ矯正をするのか?

投稿日:2012.10.11 | カテゴリー:お知らせ, 矯正歯科, 裏側矯正

初めまして!gem矯正歯科の新しいメンバーにさせて頂きました受付の木村と申します。まだわからないことも多いのでいろいろ皆さんにもお世話になると思いますがこれからどうぞ宜しくお願い致します。今回は裏側矯正について皆さんが疑問に思っているようなことや裏側矯正についてあまり知らない方のために書かせて頂きます。

今回、私がこのブログを書かせて頂いているのも実は私はつい最近まで約3年間程、裏側矯正をしていました。歯科矯正と聞いてほとんどの人が思い浮かべるのは表にする矯正器具のことで裏側矯正は知られているようであまり知られてなく意外にまだ知名度は高くありません。なので歯科矯正を受けたいけど表にするのは人目について恥ずかしい、今の学校や職場の人に知られるのは嫌、食べ物が矯正器具についたら目立つのが気になって食べにくい等いろいろあるかと思います。実際、私自身もそういった悩みをもっていた為なかなか歯科矯正には一歩踏み出せずにいました。しかし大人になりやはり歯並びをキレイにしたいと思いいろいろネットサーフィンをしていたときに出会ったのが裏側矯正でした。最初は裏側矯正なんて言葉を耳にしたことがなかったので疑いの気持ちでいっぱいだったのですがとりあえず話を聞きたかったので相談の予約を取って頂きました。

目立たない裏側矯正

会社近く東京 大手町 丸の内 大人の見えない裏側矯正専門

出っ歯、受け口、かみ合わない、歯のでこぼこをきれいにする歯列矯正

目立たない裏側矯正 東京都中央区 gem矯正歯科 茅場町駅1分 夜9時迄

私の場合、歯科医院に伺う前にいくつか聞きたい要点をまとめてからいざ歯科医院へ!私の意気込みとは正反対で想像とは違うものでした。受付のお姉さんが丁寧に対応してくれたので私の不安は初めのときにすでに少し和らいでいました。ですが院長先生がいらっしゃってからは緊張感がありました。裏側矯正の費用、期間、参考例などを聞き元々、歯科矯正に興味があったからかすぐに始めたくなりました。というのも具体的な費用、矯正前後の比較、あとは院長先生や衛生士さん、スタッフの方の雰囲気、通いたくなるようなキレイな医院、これらが思っていた以上に良かったからです。確かに裏側矯正とは通常の表側矯正と比べると費用は正直高いです。ですが私のように表側には抵抗があり歯科矯正に行けずにいた私からすると裏側で人にバレずに今までのコンプレックスが解消できるならそれなりに見合った金額だと思いました。裏側からの矯正だと通常よりも治りが遅いのかと思っていたのですが通常の表側も裏側も期間的には変わらず周りには内緒で出来るのです。過去の患者さんの比較写真を拝見させて頂きやらずにはいられなくなっていました(笑)早速、次の予約を取りその日はルンルンで帰宅しました。

 続きはまた更新しまーす♪

歯ブラシ導入選手権 投票結果

投稿日:2012.9.13 | カテゴリー:gem予防プロジェクト 歯周病, お知らせ

こんにちは、gem矯正歯科DHの白川です☆

6月より開催しておりました歯ブラシ導入選手権ですが、本日をもって投票を締め切らせていただきます。
皆様のご協力、本当にありがとうございました。

投票結果はこちらのブログをご覧ください↓

gem矯正歯科 むし歯予防ブログ