口臭対策 

投稿日:2017.9.22 | カテゴリー:スタッフ日記

 

こんにちは!ジェム矯正歯科の菊地です(^^)

 

夏もあっという間に過ぎ去り、過ごしやすい秋がやってきました🍃!
スポーツの秋⚽読書の秋📖食欲の秋🍇芸術の秋🎨など、
何故か秋だけ「○○の秋」といった言葉がありますよね( ^ω^ )
気温的にも過ごしやすくなり、落ち着く季節なのでなにか新しいことを始めるチャンスかもしれません🎶
自分に合った「○○の秋」を見つけて素敵な秋を過ごしたいですね♡

 

 

今月は『口臭』についてお話ししたいと思います。

 

皆様もご存知かと思いますが、口臭とは口腔内や呼気の不快な臭いのことです。

口臭はいくつかに分類されます。

 

▶生理的口臭
健康な人にも起こる口臭で、起床直後・空腹時・緊張時は口臭は強まります。
唾液の分泌が減少し、細菌が繁殖して口臭の原因物質である揮発性硫黄化合物がたくさん作られるためです。

≪改善方法☝≫
歯みがきで細菌や揮発性硫黄化合物が減少し、食事をしたり、水分を積極的に補給するようにすることで
唾液量が増加すれば急激に口臭は弱まります。そのため治療の必要はありません。

 

▶病的口臭
鼻やのどの病気、呼吸器系の病気、消化器系の病気、糖尿病、肝臓疾患などが
原因で口臭が起こる場合もありますが、病的口臭の90%以上は口の中に原因があり、
歯周病、むし歯、歯垢、歯石、舌苔、唾液の減少、義歯の清掃不良などがあげられます。

≪改善方法☝≫
病的口臭の場合はとにかく原因になっている病気そのものを治療をすれば口臭が治まることがほとんどなので、
まずは原因となっている病気を治療することを優先しましょう。

 

▶飲食物・嗜好品による口臭
にんにくやネギ、たばこによる一時的な口臭です。

≪改善方法☝≫
時間の経過とともに消失します。治療の必要はありません。

 

▶ストレスによる口臭
ストレスを感じると口の中が乾いたり、胃の調子が悪くなったりすることがあります。
ストレスで唾液が減少すると口の中に細菌がたくさん繁殖してしまい、口臭がきつくなります。
また、胃の働きが低下すると『消化不良』が起こったり、腸の働きが低下すると『下痢』『便秘』などが起こります。
これらの症状は胃や腸で悪臭成分を発生させてしまいますので口臭の原因になります。
この胃や腸で発生した悪臭成分は血液に取り込まれて体全身を巡り、肺を通じてクサい臭いが口から出てしまいます。

≪改善方法☝≫
唾液分泌を促す方法として、『ガムを噛む』『よく噛んで食事する』『酸味のある食べ物を食べる』などがあります。
規則正しい生活や栄養バランスの摂れたお食事、適度な運動を心掛けましょう。

 

▶心理的口臭
自分自身で口臭が強いと思い込んでしまう方がいます。

≪改善方法☝≫
ストレス改善や精神面の安定に心掛けましょう。

 

 

口臭の原因は主に細菌です。特に以下の部位に繁殖しやすいため、
これらの箇所を清潔にすることがとても大切です。

▽歯の表面や歯間部分
歯と歯ぐきの間の歯周ポケットの中
舌の表面
のど

 

 

毎食後の丁寧なブラッシングと舌磨き、歯科医院への定期的な受診など
日常生活から口臭対策をしていきましょう!!✨