日本橋エリアの文化財2

投稿日:2011.2.3 | カテゴリー:日本橋

2つ目の文化財をご紹介します。

今回はこちら、

日本銀行本店本館(国指定重要文化財)日本橋本石町2-1-1

建物は、明治29年(1896)に建築家・辰野金吾が欧米の銀行建築を視察し、最終的にベルギー国立銀行をモデルに設計したといわれ、ネオ・バロック様式の石造建造物です。江戸時代の金座跡地に建てられています。

 

◆問題志向型診断による歯並びの歯科矯正◆
歯科矯正で何を一番治したいのか?他に問題点はないのか?
詳細な治療方針の説明を行っております。

日本橋gem矯正歯科 裏側矯正
東京都中央区日本橋茅場町2-7-1 assorti日本橋茅場町
日本橋駅、茅場町駅近く 夜9時迄診療 矯正歯科専門クリニック

日本橋エリアの文化財

投稿日:2011.1.19 | カテゴリー:日本橋

日本橋エリアにある文化財6か所をこれから少しずつ、ご紹介します!

本日の文化財は・・・

常盤橋門跡国指定史跡) 日本橋本石町2~千代田区大手町2

江戸城の大手門に通じる外郭門であった常盤橋門は「大手口」「追手口」などと呼ばれていました。また、浅草を経て行く日光・奥州街道に通じる出入り口であったため「浅草口」とも呼ばれていました。

現在は門の石垣のみが残り、常盤橋公園内に門跡として保存されています。

 

◆問題志向型診断による歯並びの歯科矯正◆
歯科矯正で何を一番治したいのか?他に問題点はないのか?
詳細な治療方針の説明を行っております。

日本橋gem矯正歯科 裏側矯正

東京都中央区日本橋茅場町2-7-1 assorti日本橋茅場町
日本橋駅、茅場町駅近く 夜9時迄診療 矯正歯科専門クリニック

東京 矯正歯科専門

 

日本橋について

投稿日:2011.1.14 | カテゴリー:日本橋

今日は日本橋について少しご紹介したいと思います。

”江戸は日本橋”と慶長9年(1604)に五街道の起点とされ、諸国から多くの職人や商人が集まり、江戸城下の中心街として栄えてきました。日本橋川のたもとには、一心太助の元気な声がとびかう魚河岸がありました。

江戸庶民の台所を賄い、その町筋には若旦那たちの社交場や花街が生まれ、江戸の経済を左右するほどの賑わいをみせていました。

現在の日本橋は、明治44年(1911)に木の橋から石造橋に改架され、国の重要文化財になっています。(平成23年4月架橋100年)

茅場町は商人の町として賑わったと言われています。

 

◆日本矯正歯科学会認定医による矯正相談無料(予約制)◆
ストレートワイヤー .022 スライディングメカニクス

日本橋gem矯正歯科 裏側矯正

東京都中央区日本橋茅場町2-7-1 assorti日本橋茅場町
日本橋駅、茅場町駅近く 夜9時迄診療 

東京 矯正歯科専門クリニック

日本橋 周辺公園

投稿日:2011.1.12 | カテゴリー:日本橋

浜町公園 日本橋浜町2丁目 

中央区立の公園の中では最大の面積を誇り、区を代表する公園として知られています。

南側には子供たちの遊ぶ遊具広場、総合スポーツセンター、デイキャンプ場があり、様々

楽しみ方ができる公園です。春には、近所の人たちのお花見スポットとして大人気です。

メインは、ソメヨシノですが、シダレサクラなども多い。また、浜町メモリアル付近に梅が

植えられています。

 

新川公園 新川2丁目

ソメヨシノ約60本 永代橋から中央大橋までのスーパー堤防上に約600m続きます。

満開時は、この公園からの景色はまさに別世界。

裏側矯正 インコグニート 日本橋gem矯正歯科

もっとも装置が薄く、違和感の少ないインコグニート

東京都中央区日本橋茅場町2-7-1 assorti日本橋茅場町

日本橋駅、茅場町駅近く 夜9時迄診療 

東京 矯正歯科専門クリニック