ジェムNEWS 2019年3月号

投稿日:2019.3.29 | カテゴリー:お知らせ

ジェムNEWS 2019年3月号 №36

発行:日本橋人形町ジェム矯正歯科 DH菊地

 

 

治療お疲れ様でした(*^▽^*)★

寒さも和らぎ、春の訪れももうまもなく♪

今年は平年より桜の開花が早いそうですね!

東京では3月29日頃に満開になるようですよ

 

 

今月のTOPICS~歯を白くしやすくする食べ物

 

 

歯は人の印象に影響を与える部分であるため、白く美しく清潔感のある状態を

いつまでもキープし続けたいものですよね!そのためには毎日のセルフケアが

必須となるのはもちろんのことなのですが、歯を白くする作用のある食べ物があります。

ごま

プラーク(歯垢)を削り落とす作用があります。

ブロッコリー

酸に強い鉄分を含んだバリアのような膜を作り、歯のエナメル質を守ります。

パパイヤ

タンパク質を分解する作用があり、歯に付着した汚れを分解して落としてくれます。

チーズ ※プロセスチーズ等の硬めのチーズがおすすめです

チーズに含むミネラルに酸の働きを弱める効果があり、エナメル質が溶けるのを防ぎます。

しょうが

口の中の組織の健康を維持するための抗炎症作用の働きがあります。

バジル

口の中のバクテリアを減少させる天然の抗生物質の役割があります。

 

これらの食材を食べたからとすぐに歯が白くなるということはありませんが、

積極的に食べることで歯の汚れを落として歯を白くしやすくします。

 

 

 

‐日曜診療のご案内‐

4月14日・5月19日・6月9日

9:30~13:00

 

 

 

 

ジェムNEWS 2019年2月号

投稿日:2019.2.28 | カテゴリー:お知らせ

 

 

ジェムNEWS 2019年2月号 №35

発行:日本橋人形町ジェム矯正歯科 DH作野

 

 

治療お疲れさまです

確定申告をする時期がやってきました!!!!

医療費控除の申請される方は、治療費の整理をお願いします

診断書(¥3,240)が必要な方は、スタッフまでお申し付けください

 

 

今月のTOPICS~歯ぎしり・食いしばり

 

 

無意識に歯をギリギリカチカチと擦り合わせてしまう、歯ぎしりや食いしばり。

別名「ブラキシズム(口腔内悪習慣)」といいます。

歯の噛む面や歯と歯肉の境目が擦り減っていたり、朝起きた時に顎の疲労を感じたことがある方は注意が必要です。

 

グラインディング

上下の歯を擦り合わせてギリギリと音を立てる

クレンチング

ほとんど音を出さずにギュッと噛みこむ

タッピング

上下の歯を当ててカチカチと音を立てる

 

噛むと歯に自分の体重程度の負荷がかかるので、歯ぎしりは歯や顎に大きな負担を与えます。

そのため歯ぎしりを続けていると、顎関節症になり顎が開かなくなったり、歯槽骨に負担がかかり歯がグラグラしてきたり、歯が擦り減り割れてしまったり、歯がしみやすくなったりとお口へのダメージは計り知れません。

あまりにも歯ぎしりが強い方は、歯科医院にてマウスピースを作成することをオススメします。

また、頬のマッサージを行うことも有効です。

そして最も大切なことはストレスをためないことです。

緊張やストレスを感じた時、上下の歯を強く噛んでいないか意識してみましょう。

なるべくリラックスした環境で生活することで治療や予防にもつながります。

 

 

‐日曜診療のご案内‐

3月10日・4月14日・5月19日

9:30~13:00

 

 

ジェムNEWS 2019年1月号

投稿日:2019.1.30 | カテゴリー:お知らせ

ジェムNEWS 2019年1月号 №34

発行:日本橋人形町ジェム矯正歯科 DH菊地

 

 

あけましておめでとうございます

本年も皆様のお口の健康と素敵な歯並びのためのお力になれるよう、より一層尽力して参りますのでよろしくお願いいたします。

 

 

 

今月のTOPICS~歯並びが良いことの利点

 

虫歯や歯周病にかかるリスクが減る

歯並びがいいからと歯磨きを怠ればもちろん虫歯や歯周病になってしまいますが、

歯並びが良いと複雑に重なっている場所はなく歯磨きしやすい形状といえます。

好印象を与える

アンケート調査で歯並びが第一印象に影響すると答えた人が70%以上にも及ぶことが

わかっています。歯並びが良いと清潔感があり好感を得られますよね!実際に『清潔感がある』『上品』『健康的』『育ちが良い』といった印象をもつという結果が出ています。

笑顔がより綺麗に見え、自信が持てる

歯並びが悪いと、唇や顔のバランスが崩れ歪んでいることも多く、

引きつったような笑顔になってしまうことがあります。

しっかりと噛めるようになる

しっかりと噛めるようになると、必然的に口の周りの筋肉をよく使うようになり、

筋肉がきちんと使えれば表情筋も鍛えられ、表情が豊かになります。

 

歯並びが悪いからといって直接病気に繋がるということはありませんが、生活の質を高め、より良く生きるためには必要なことと言えるでしょう(^_^)

綺麗な歯並びは一生の宝物になりますよ!

 

 

‐日曜診療のご案内‐

2月17日・3月10日・4月14日

9:30~13:00

 

 

ジェムNEWS 2018年12月号

投稿日:2018.12.26 | カテゴリー:お知らせ

ジェムNEWS 2018年12月号 №33

発行:日本橋人形町ジェム矯正歯科 DH作野

 

 

治療お疲れさまです

この間まで猛暑猛暑と騒いだ夏でしたが、気が付けばあっという間に年末ですね

この時期になると時が経つ早さに驚きますが、今年は一段と早かったように思います

 

 

 

今月のTOPICS~矯正中の食事

 

矯正装置は矯正治療終了後に取り外すことができるように、弱い力で接着してあります。

ですので、矯正治療中は装置が壊れたり外れたりするのを防ぐために、食べ物やお食事の仕方には注意が必要です!!

 

硬い食べ物

お煎餅や飴、お肉、ステーキ、スルメのような硬い物、フランスパンや林檎のように丸かじりする食べ物は、矯正装置が壊れたり外れる可能性があります。

硬い食べ物を食べる際は、前歯で噛み切らずハサミやナイフ等で小さく切って奥歯でゆっくり食べるようにしましょう。

粘着性のある食べ物

グミやガム、キャラメル、お餅などの粘着性のある食べ物は矯正装置にからまりやすく、矯正装置が壊れたり外れる可能性があります。

矯正治療が終わるまでは、これらの食べ物はできるだけ控えるようにしましょう。

食べてしまい装置にからまった時は、歯ブラシでとるようにしてください。

舌や指、楊枝等を使うと矯正装置が外れる原因となります。

 

クリスマスやお正月に食べる定番料理には装置が壊れやすい物が多いため十分に注意してお食事をしてください!!

 

 

 

 

‐日曜診療のご案内‐

12月9日・1月20日・2月17日

9:30~13:00

 

‐年末年始休診のご案内‐

12月27日~1月6日

 

ジェムNEWS 2018年11月号

投稿日:2018.11.29 | カテゴリー:お知らせ

ジェムNEWS 2018年11月号 №32

発行:日本橋人形町ジェム矯正歯科 DH菊地

 

 

治療お疲れ様でした(*^▽^*)

11月8日は『い(1)い(1)歯(8)』の日です!

美味しく楽しくご飯を食べるにはお口の健康が必要不可欠です。

歯ブラシだけで汚れを全て落としきることは難しいため、タフトブラシやデンタルフロスを併用していつまでも健康な口腔内を目指しましょう♪

 

 

今月のTOPICS~日本人の歯の色

 

白く清潔感のある歯は健康美の象徴として世界共通ですよね★

しかし、日本人をはじめとする黄色人種の歯は、白人黒人の方の歯に比べて黄色みがかった色をしています。

それには理由があります。

その理由はエナメル質の厚さが関係しています。

欧米人に比べ日本人の歯は、エナメル質が薄く、その下にあるクリーム色の象牙質が透けて黄色が強く感じられます。

しかし、欧米人の歯はエナメル質が厚く、かつ象牙質が淡い色をしているため歯が白く見えます。

歯の色見本で比較すると、日本人の平均はA3~3.5で欧米人の平均はA2~2.5になります。

一般的に日本人ではA1くらいの白さになると、歯の色が白くてきれいと感じられる白さです。

それ以上に極端に白くなると不自然で作り物の歯のように見えてしまいます。

着色の原因となる飲食物(コーヒー、お茶、ワイン等)や喫煙をできる限り控えることで、現状より黄色くなるのを防いだり、ホワイトニングで歯を白くする方法もあります。

しかし、時間とともに歯の表面には着色が起こりますので、定期的にクリーニングを受け、汚れをためないことが大切です!!!

 

 

 

‐日曜診療のご案内‐

12月9日・1月20日・2月17日

9:30~13:00