歯周病と口臭

投稿日:2012.8.7 | カテゴリー:gem予防プロジェクト 歯周病

こんにちは、gem矯正歯科DHの白川です。
本日は、歯周病のサイン 口臭についてご紹介致します。

口臭の原因

お口の中に原因のあるケース
口臭の原因のほとんどが、ひどくなった歯周病・むし歯・入れ歯の汚れ・舌の汚れなどの口の中の病気に原因があります。

全身の病気に原因のあるケース
糖尿病、腎臓病、胃炎、腫瘍などが口臭の原因となることもあります。 

食物、嗜好品に原因のあるケース
ニオイの強い食品、アルコール類、タバコなどがあげられます。

起床時や緊張時に口臭が強くなるケース
唾(つば)の量が少なくなるとニオイが強くなることがあります。

周囲の人が何も感じていないのに、口臭を訴えるケース

大きく分けると、口臭のうちの1割は全身疾患による口臭。
残りの9割は、歯周病や舌苔(はがれた口の中の粘膜や細菌が舌に付着したもの)、唾液分泌の減少など、口の中のトラブルからくるものです。

口臭の原因物質

口臭の原因物質とされるのは揮発性硫黄化合物です。

卵の腐ったような臭い⇒硫化水素
血生臭い臭い⇒メチルメルカプタン
生ゴミのような臭い⇒ジメチルサルファイド

主に3種類あります。歯周病が原因の口臭ならメチルメルカプタンが多く含まれる、という具合に特定のガスとの関連性もわかってきています。

口臭物質の毒性

口臭の原因物質である硫化水素は、温泉や火山そして下水などで発生し、時々死亡事故が起きます。
青酸ガスに次ぐ毒ガスで 250ppm の濃度で、人は1時間以内に死亡します。
普通の口臭濃度である 0.3ppm でも気分が悪くなるといわれています。
ただし、吸い込む空気に薄められますので、口臭で気分が悪くなることはまれです。
このような毒ガスですので、口臭は体に害があると言えます。
たとえ微量だとしても、このような毒ガスが口の中に存在することは好ましいことではありません。
また、自分だけの問題ではなく、周囲の方に不快な思いをさせてしまっている可能性があります。

口臭の治療

お口の中の病気が原因となっている場合は、原因を特定し、病気に対しての治療を行います。
また、お口の中を清潔に保つため、歯ブラシやデンタルフロスの使い方や舌の清掃方法について指導を受けます。
唾液が減って口の粘膜が乾燥すると口臭が強くなるため、ガムを噛んで唾液を増やしたり、細菌を減らすための洗口剤を使用します。

口臭が気になる場合は、大学病院などの口臭外来で受診されることをおすすめします。
また、口臭の予防には歯科医院で定期的なメインテナンスを受けることが大切です。