ジェムNEWS 2025年4月号

投稿日:2025.4.9 | カテゴリー:お知らせ, ジェムブログ

ジェムNEWS 2025年4月号 №109

発行:日本橋人形町ジェム矯正歯科 受付大住

 

治療お疲れさまです(^_-)-☆ いよいよ新年度が始まりましたね!!

環境が変わり慣れないこともあるかと思いますが、皆様が素敵なスタートを

切れるよう願っています♪ 季節の変わり目ですので、ご自愛下さい✿

 

今月のTOPIC~歯の名称と役割

歯の呼び方や歯の番号の付け方にはいくつかありますが、前から順に1,2,3・・・と数える

Zsigmondy & Palmer system」という呼び方が非常に多く使われています。

 

永久歯は6歳頃から徐々に生え始め、上下合わせて28本、親知らずを含めると32本あります。

また、永久歯には切歯、犬歯、小臼歯、大臼歯の4種類の歯があります。

それぞれの歯には役割があり口腔内での機能が異なります。

もちろん個人差がありますので全ての人が当てはまるわけではありませんが、

親知らずは必ずしも抜いた方がいい!というわけではありません。

 

切歯:前歯とも呼ばれ、上下左右8本あります。食べ物を噛み切る重要な役割に加え、発音にも大きく関与しています。

犬歯:前から数えて3番目の歯で、上下左右4本あります。

長く尖った形状をしており、食べ物を切り裂く役割があります。

小臼歯:上下左右8本あり、歯列矯正時に抜歯する代表的な歯です。

顎関節の機能を守り、噛み合わせを安定させる働きがあり、噛み合わせの基準点にもなります。

大臼歯:上下左右8本あり、(親知らずを含めると12本)主に食べ物を砕くために使用する歯です。

1本失うだけでも物を噛み砕く能力が約40%も低下するといわれています。

 

‐日曜診療のご案内‐

4月20日・5月18日・6月15日

9:30~13:00

 

-GW休診のご案内-

2025年4月25日(金)~2025年5月7日(水)